大阪大学の伊藤雄一先生が来られ,講演をしていただきました.
2018年12月19日
学部3年生の新メンバーも迎えて,研究室の忘年会をしました.
2018年12月18日
電気・情報系野球大会において,北村・高嶋研究室と石黒・加納研究室の合同チームが優勝しました.
2018年12月12-13日
2018年12月5-7日
東京国際フォーラムで開催されたSIGGRAPH Asia 2018 (ACM SIGGRAPH Conference and Exhibition on Computer Graphics and Interactive Techniques in Asia)のEmerging Technologiesで,大西 悠貴さん,工藤 義礎さんがデモ発表しました.
北村 喜文教授が,MICEアンバサダーとして,SIGGRAPH Asia 2018 の誘致に関わりました.[関連情報(日本政府観光局のページ)]
高嶋 和毅准教授が,Virtual & Augmented Reality (VR/AR) Committee 委員を務めました.
2018年11月30日
当研究室の研究テーマが電気通信研究所ニュースレター RIEC News No. 24 で紹介されました.
2018年11月28-30日
早稲田大学 国際会議場 井深大記念ホールで開催されたVRST 2018 (ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology)で,菅原 諒さん,市川 将太郎さんが発表しました.
北村喜文教授が VRST の Steering Committee Chairを務めています.
2018年11月25-28日
野村コンファレンスプラザ日本橋で開催されたISS 2018 (ACM International Conference on Interactive Surfaces and Spaces)で,工藤 義礎さん,Xin Huangさんが発表しました.
高嶋 和毅准教授がデモチェアとして運営に参加しました.
2018年11月14日
デジタルハリウッド大学 学長の杉山知之先生が来られ,講演をしていただきました.
2018年11月13-16日
幕張メッセで開催されたIVRC 2018 (International collegiate Virtual Reality Contest)の決勝大会に,市川 将太郎さん,大西 悠貴さん,林 大悟さん,海老 晃行さん,遠藤 勇さん,鈴木 蒼生さん,庭野杏莉さんが参加し,Unity賞,および,ドスパラ賞の2つの協賛企業賞を受賞しました.
2018年11月7-9日
キプロス・リマソールで開催されたICAT-EGVE 2018 (International Conference on Artificial Reality and Telexistence & Eurographics Symposium on Virtual Environments)で,Kin Fung Chu さんが発表しました.
2018年10月31日
本研究室学生チームの国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト(IVRC, International collegiate Virtual Reality Contest)での活動の様子が,東北大学のページ で紹介されました.
2018年10月25日
NTTドコモ東北支社の田中和裕様,伊藤史人様,八木文香様が来られました.
2018年10月9日
タイ・King Mongkut’s University of Technology North BangkokのThippaya Chintakovid先生とSiranee Nuchitprasitchai先生が来られ,講演をしていただきました.
2018年10月8日
10月から加わった新メンバーとゲストの歓迎会を兼ねて,芋煮パーティーをしました.
2018年10月6-7日
東北大学 電気通信研究所 一般公開(通研公開)にあわせて,オープンラボ(研究室公開)を開催しました.
2018年9月19-21日
東北大学青葉山キャンパスで行われた第23回日本バーチャルリアリティ学会大会で,菅原 諒さん,市川 将太郎さんが口頭発表・デモ展示を行い,遠藤 勇さんが口頭発表を行いました.
高嶋 和毅准教授が,プログラム委員長として第23回日本バーチャルリアリティ学会大会を運営しました.
同時に開催された国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト(IVRC, International collegiate Virtual Reality Contest)予選大会に,修士1年と学部4年生によるチームで出場し,決勝大会へ進出しました.
2018年7月31日-8月1日
東北大学青葉山キャンパスで行われた工学部電気情報物理工学科オープンキャンパスで,デモ展示を行いました.
2018年7月27日
一般社団法人電子情報技術産業協会オーディオ・ビジュアル事業委員会の皆様が来られました.
2018年7月11日
米国・ワシントン大学,カリフォルニア大学,ロシア・ノボシビルスク大学から22名の学生さんがScience Summer Program の一環で来られました.