2023年4月4日

4年ぶりに桜の木の前で集合写真を撮影しました.

2023年3月24日

学部4年生の茂澄知宏さんが令和4年度 東北大学総長賞を受賞しました.

2023年3月16日

学部4年生の卒業論文発表会を開催しました.

2023年3月16日

インタラクション2023が開催され,M1の田中雄大さんと橘優希さんがデモ発表を行いました.また,M1の橘優希さんがインタラクティブ発表賞(一般投票)を受賞しました.

2023年3月7日

北村喜文教授が電子情報通信学会総合大会(芝浦工業大学 大宮キャンパス(ハイブリッド))の企画セッションBI-6.「空間共有コミュニケーションを実現する技術動向 ~豊かなコミュニケーションの実現~」で招待講演をしました.

2023年3月1日

The Proceedings of the ACM CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (ACM CHI 2023) に以下の論文が採択されました.4月に開催される ACM CHI 2023 において口頭発表を行います.

  • Maakito Inoue, Kazuki Takashima, Kazuyuki Fujita, Yoshihumi Kitamura. BirdViewAR: Surroundings-aware Remote Drone Piloting Using an Augmented Third-person Perspective, Proc of the 2023 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems.

2023年3月1日

この春卒業するメンバーの送別会を行いました。
卒業おめでとうございます!

2023年2月27日

身体コミュニケーションに関する2件のワークショップを開催しました.

  • 教育現場における即興再現劇コミュニケーションの活用
  • コンタクト・インプロビゼーションをベースにした身体哲学ダンス講座

2023年2月16日

通研共同プロジェクト研究発表会が開催され,当研究室の関係の方々も多く参加され,講演やポスター発表をされました.

2023年1月31日

カナダ・マニトバ大学のJames E.Young教授と奈良先端科学技術大学院大学のMonica Perusquía-Hernández助教が研究室にいらっしゃいました.

研究内容について学生からデモを行った後,お二人にご講演をしていただきました.