NTT研究所の方々が研究室見学に来られました.
2024年10月24日
東北大学電気・情報技術連携フォーラムが電気通信研究所で開催され,北村喜文教授が「共感をつなぐ未来: 東北大学電気通信研究所が皆さんと共に拓く豊かな遠隔コミュニケーション」と題して講演を行いました.
また,来場された方へ研究デモを実施し,ディスカッションを行いました.
2024年10月17日
論文がACM Transactions on Interactive Intelligent Systemsに掲載されました.
2024年10月13-16日
UIST 2024 が米国・ピッツバーグで開催されました.
池田徹志さんが,採択された論文の口頭発表を行いました.
2024年10月6日
芋煮会 & 歓迎会を開催しました.
2024年10月4日
【プレスリリース】 産学連携で東北発の医療学習プラットフォーム構築に関する 取り組みを開始
東北大学病院や株式会社テンダ,株式会社CERCITと協力して,東北発の医療学習プラットフォーム構築に関する取り組みを開始しました.4者が共同で開発・構築する麻酔医療教育アプリ「Anesth-on-the-Go」は,全身麻酔の周術期管理についてシミュレーションを通じて学べる教育アプリで,学習者が主体的に実践的なスキルを習得できる画期的なツールです.この産学連携により,教育現場でのアプリ検証と改善を進め,医療教育のさらなる発展に貢献します.
プレスリリース
———-
本件はいくつかのメディアに掲載されました.
exciteニュース
※ DIGITAL SHIFT TIMES転載
関連論文
2024年9月30日
東北大学出版会から書籍『メタバース・XR技術の教育利用と国際協創ー東北大学未来社会デザインプログラム第1回国際シンポジウム』林雅子 編 が刊行されました.北村喜文教授が第15章「非言語情報を活用する人間性豊かなコミュニケーション ~これからのメタバースへの応用を目指して」の執筆を担当しています.
2024年9月10日-12日
OBの黄 佳緯 (Jiawei Huang)さんがSIGGRAPH 2024 で口頭発表した論文と,朱 健楓 (Kinfung Chu) さんがSIGGRAPH Asia 2023で口頭発表した論文の2件が,Visual Computing 2024のSIGGRAPH 招待講演セッションで招待講演を行いました.
- Jiawei Huang, Akito Iizuka, Hajime Tanaka, Taku Komura, and Yoshifumi Kitamura. 2024. Online Neural Path Guiding with Normalized Anisotropic Spherical Gaussians. ACM Trans. Graph. 43, 3, Article 26 (June 2024), 18 pages. https://doi.org/10.1145/3649310
- Kinfung Chu, Jiawei Huang, Hidemasa Takana, and Yoshifumi Kitamura. 2023. Real-Time Reconstruction of Fluid Flow under Unknown Disturbance. ACM Trans. Graph. 43, 1, Article 4 (February 2024), 14 pages. https://doi.org/10.1145/3624011
2024年9月6日
井上理哲人さん(D3)が広島で開催された第23回情報科学技術フォーラム(FIT2024)のトップコンファレンスセッションにて” BirdViewAR: 拡張三人称視点による周囲状況理解支援ドローン遠隔操縦インタフェース”で招待講演をしました.
2024年8月9日
人間らしい動きについての理解を深めるだけでなく,現在の研究における重要なギャップを埋め,AIが生成する動きのリアリズムを高めるための実践的な指針を提供する研究成果をまとめた論文が出版されました.
2024年7月31日
OBの黄 佳緯 (Jiawei Huang)さんがACM Transactions on Graphics誌に掲載された論文を米国デンバーで開催されたSIGGRAPH 2024 で口頭発表しました.
2024年7月30-31日
東北大学 オープンキャンパス2024の一環で,青葉山キャンパスで開催された工学部のオープンキャンパスで,研究室から研究デモンストレーションを4件を持って行き説明しました.工学部には2日間で約10,000人の来場があったそうです.
2024年7月19日
2024年版の研究室紹介ビデオを公開しました.
2024年7月18日
オーストラリア連邦科学産業研究機構 CSIRO (Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization) ) Data 61 の Mingze Xi 博士と
南オーストラリア大学 Australian Research Centre for Interactive and Virtual Environments の James Walsh 先生が来られ,研究室を見学して意見交換していただくとともに,講演をしていただきました.
2024年7月10日
シンガポールで開催された Asia Pacific Conference on Vision (APCV) で,4件の研究成果のポスター発表を行いました.
- Decoding Emotion from Motion: A Comparison of Spatio-Temporal Graph Convolutional Networks (ST-GCN) and Human Accuracy
Miao Cheng, Dylan Dumay, Shoi Higashiyama, Chiahuei Tseng, Taku Komura and Yoshifumi Kitamura - Friendliness and Hostility in Action: Encoding/Decoding Principles and Cultural Influence
Zhan Dai, Miao Cheng, Ken Fujiwara, Shoi Higashiyama, Yoshifumi Kitamura, Satoshi Shioiri and Chia-Huei Tseng - Culture Matters: Performance and Perception of Human-like Body Motion between Taiwan and Japan
Xiaoyue Yang, Miao Cheng, Ken Fujiwara, Shoi Higashiyama, Yoshifumi Kitamura, Satoshi Shioiri, Chia-Huei Tseng and Yangyang Cai - Decoding Emotion from Motion: A Comparison of Spatio-Temporal Graph Convolutional Networks (ST-GCN) and Human Accuracy
Miao Cheng, Dylan Dumay, Shoi Higashiyama, Chiahuei Tseng, Taku Komura and Yoshifumi Kitamura
2024年7月5日
Tohoku University STEM Summer Program 2024 で米国ワシントン大学やペンシルバニア州立大等の29名の学生さんが研究室に来られました.北村教授の講義の後,学生が研究内容をデモを見せて説明し,その後皆で意見交換しました.
2024年7月2日
南オーストラリア大学 Australian Research Centre for Interactive and Virtual Environments の Andrew Cunningham 先生が来られ,講演をしていただきました.
2024年6月19日
英国・UCL (University College London)と東北大学の共同で「匂いの未来を探る」ワークショップを開催しました.
2024年6月12日
英国・UCL (University College London) のMarianna Obrist 教授が来られ,講演をしていただきました.
東北大学とUniversity College London (ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(英国))のマッチングファンド で実施中の共同研究 A Cross-Cultural Dialogue on the Potential of the Sense of Smell for Health and Wellbeing (健康とウェルビーイングのための嗅覚の可能性に関する異文化間対話)の一環で滞在されました.
2024年5月11日
CHI 2024 (情報システムの相互作用に関する国際会議 / ACM Conference on Human Factors in Computing System) がHonoluluで開催され,我々の研究室からは次の3件の発表を行いました.
- Taichi Murakami, Kazuyuki Fujita, Kotaro Hara, Kazuki Takashima, Yoshifumi Kitamura: SwapVid: Integrating Video Viewing and Document Exploration with Direct Manipulation, Proceedings of the CHI Conference on Human Factors in Computing Systems, Article No.: 1035, 2024, https://doi.org/10.1145/3613904.3642515 (Papers).
- Ryota Gomi, Ryo Suzuki, Kazuki Takashima, Kazuyuki Fujita, Yoshifumi Kitamura: InflatableBots: Inflatable Shape-Changing Mobile Robots for Large-Scale Encountered-Type Haptics in VR, Proceedings of the CHI Conference on Human Factors in Computing Systems, Article No. 423, 2024, https://doi.org/10.1145/3613904.3642069 (Papers).
- Yuki Onishi, Eiko Onishi, Kazuki Takashima, Yoshifumi Kitamura: Anesth-on-the-Go: Designing Portable Game-based Anesthetic Simulator for Education, Extended Abstracts of the CHI Conference on Human Factors in Computing Systems, Article No. 45, 2024, https://doi.org/10.1145/3613905.3650866 (Late-Breaking Work).